世阿弥の風姿花伝に見るドラッカーのイノベーション

国民必読の古典.
お能を観始めてから手に取った1冊です.

書籍情報

今から600年ほど前,シェイクスピアが活躍する200年も前に書かれた演劇論.

お能を大成した世阿弥が遺した20余に及ぶ伝書のうち,最も初期に書かれたものです.

一子相伝の書として遺されていたものが,明治42年,「世阿弥十六部集」により学会に紹介され,昭和2年,「花伝書」と題して岩波文庫に収められました.

本記事では,岩波文庫の「風姿花伝」と100分de名著ブックスの「風姿花伝」とを紹介いたします.

先ずは美しい日本語で書かれた岩波文庫の原文を読み,次に現代解釈の100分de名著のような現代語訳を読み,再び原文を読むといった順序を辿ると,より本書の美しさを味わうことができると思います.

時間がない方は,オーディブルをご利用されるのもおすすめです.

風姿花伝 (岩波文庫)

著 者:世阿弥,校訂: 野上豊一郎,西尾実
出版社:岩波文庫
発売日:1958/10/25

風姿花伝 (岩波文庫)

NHK「100分de名著」ブックス 世阿弥 風姿花伝

著 者:土屋惠一郎
出版社:NHK出版
発売日:2015/2/20

NHK「100分de名著」ブックス 世阿弥 風姿花伝

観阿弥と世阿弥

お能は観阿弥がその礎を築き,世阿弥が大成したと言われています.

大和猿楽の一派,結崎座の棟梁である観阿弥の長男が世阿弥.

世阿弥12歳のとき,京都今熊野神社で行われた猿楽興行に観阿弥とともに出演し,将軍足利義満の寵愛を受けるようになります.

少年時代の世阿弥は大変な美少年であったと言われており,関白二条良基も「藤若」という幼名を与えてその美しさや才能を絶賛したようです.

世阿弥22歳のとき,観阿弥が亡くなります.
「風姿花伝」は,世阿弥40歳前後の著で,父から伝えられたものを子孫に伝え遺すために書かれたもの.

世阿弥は,義満の絶大な保護を受けた時期もありましたが,次の将軍義持は田楽を好んだため,だんだんと疎外されていきます.

70歳にして嫡男元雅を失い,さらに2年後,将軍義教により佐渡へ配流されるという悲運に見舞われますが,その晩年は明らかでありません.

「風姿花伝」の構成

「風姿花伝」は7編から成っており,その概要は以下の通りです.

申楽の歴史と役者の心得とを述べる.

第一 年来稽古條々

能役者の生涯を七歳から五十有余までの7段階に分類し,それぞれの段階に応じた稽古の心得を具体的に示している.

第二 物学(ものまね)條々

物まねはお能の肝要であるとして,良く似せることが本意ではあるけれども,事によってはそうではないことを述べている.

「女」や「老人」など9つの役柄を演じる際のアドバイスを記している.

第三 問答條々

Q&A形式.世阿弥の問いに対して観阿弥が答えたと想像される.

立会に勝つ方法など9つのお題がある.

第四 神儀云(しんぎにいはく)

申楽の由来,歴史を記している.

第五 奥儀讚歎云(おうぎにさんたんしていはく)

風姿花伝の意味,執筆の動機が書かれている.

世阿弥の属する大和猿楽と,近江猿楽,田楽との違いと他の芸風も取り入れる面白さを説き,さらに身分の高い人だけではなく,一般大衆からあまねく敬愛される大切さを説いている.

第六 花修云(かしゅうにいはく)

お能の作品の作り方,シテの心得を論じている.

章の最後に,”この條々,心ざしの芸人より外は,一見をも許すべからず.”とあり,この書が秘伝として残されたものであることがわかる.

第七 別紙口傳(べっしくでん)

お能の「花」について明確に述べられている.

一家におけるもっとも重大なもの,一代に一人だけに伝え次ぐべきものであると述べられ,本書に芸の本質が詰められていることがわかる.

「花」とは何か

sakura

老骨に残りし花

亡父にて候ひし者は,・・・(中略)・・・これ,誠に得たりし花なるが故に,能は枝葉も少なく,老木になるまで,花は散らで残りしなり.これ,目のあたり,老骨に残りし花の證據なり.

風姿花伝 第一 年来稽古條々

世阿弥が,老いの美学を初めて確立した.
これに対して,以下の言葉があります.

されば,時分の花を誠の花と知る心が,真実の花になほ遠ざかる心なり.ただ,人ごとに,この時分の花に迷ひて,やがて,花の失するをも知らず.初心と申すはこの比の事なり.

風姿花伝 第一 年来稽古條々

若さに分を得たその時限りの花におごり,自己を見失うほど愚かなことはないということです.厳しい.

新しき,珍しきが花

そもそも,花と云ふに,萬木千草において,四季折節に咲くものなれば,その時を得て珍しき故に,玩ぶなり.
申楽も,人の心に珍しきと知る所,即ち面白き心なり.花と,面白きと,珍しきと,これ三つは,同じ心なり.

風姿花伝 第七 別紙口傳

人気に左右される芸能の世界で勝ち残るために,常に新しいもの,珍しいものを作り出していくことが大切だということ.

ドラッカーのイノベーションです.

自己の更新

能も住する所なきを,先づ,花と知るべし.

風姿花伝 第七 別紙口傳

1つの場所に安住しないことが大切である.

成功体験に寄りかからず,常に革新していく.そうしなければ衰退するのみというのは,まさに現代にも通じるものです.

秘すれば花

秘する花を知る事.秘すれば花なり,秘せずば花なるべからず,となり.この分け目を知る事,肝要の花なり.そもそも,一切の事,諸道芸において,その家家に秘事と申すは,秘するによりて大用あるが故なり.
しかれば,秘事といふことを顕はせば,させることにてもなきものなり.これをさせる事にてもなしと云ふ人は,未だ,秘事といふ事の大用を知らぬが故なり.

風姿花伝 第七 別紙口傳

世阿弥のあまりにも有名な言葉.
勝負に勝つための戦略論として語られています.

女時(あちらに勢いがあるとき)に人知れず準備をしておき,男時(こちらに勢いがあるとき)が来たらそれで一気に勝負に出る.

まとめと感想

第七 別紙口傳は以下のように締めくくられます.

いづれを誠にせんや.ただ,時に持ちゆるをもて,花と知るべし.

風姿花伝 第七 別紙口傳

どれが誠の花と決めてしまうべきものではない.時の用に足りるものが花であると理解すべきである.

「家,家にあらず.次ぐをもて家とす.人,人にあらず.知るをもて人とす」と云へり.

風姿花伝 第七 別紙口傳

家督が続くのが家ではない.芸の命が続くのが家である.

晩年,佐渡に流された世阿弥は「却来(きゃくらい)」について語った手紙を書いています.

却来とは,ある境地に達したあとまた元に戻るという意味ですが,歌舞幽玄風の能を極めた後に,もう一度出発点に戻り,いわば下位の能である鬼能をやってみる.

これを土屋惠一郎さんは,”年を取ったからこそ享受できる自由がある”と述べています.

老いの美学を確立し,自己の更新の重要性を説いた世阿弥の風姿花伝の金言は,世阿弥の生きた時代と同じく変化の激しい不安定な現代を,生き抜く知恵を与えてくれるものではないでしょうか.

風姿花伝 (岩波文庫)

NHK「100分de名著」ブックス 世阿弥 風姿花伝

おすすめはAudible(オーディブル)

今,アマゾンではAmazonオーディオブック「Audible(オーディブル)」の30日無料体験キャンペーンをされています.

Audibleは,本の朗読を聴いて楽しむサービス.
アプリやPCサイトから,いつでもどこでも好きな時に本を聴くことができます.

聞き流すだけで記憶にも留められ,何よりも目に優しい.
普段に読みなれない古典も聞くと不思議とすらすらと入ってきます.

通勤時間やお風呂などの隙間時間を利用して,美しい日本語,古典の名著をAudibleで体験されてみてはいかがでしょうか.

Audible 無料体験に登録

コメント